ミソジノジスイ

25/11/23(Sun)

畑の大根がいい感じになってきたので、今日は沢庵を仕込みました。いつもはダラダラと先延ばししている内に大根が無駄に大きくなってしまい、半分に割らないと漬けられなくなったりしていたのですが、今年は早めにバッチリ理想サイズ段階で漬けられました。私の沢庵漬けは地元のメーカーが作っている評判の良い沢庵漬けの素を買ってきて、そこに書いてある分量通りに作るので、コツとか全然ありません。敢えて言えば本当に分量通りに作るだけです。

私が使っているのは40kgの大根を漬ける量が入った袋ですが、今回漬けたのは7.4kg。ですんでその割合で0.1g単位まで計測し、別途指定された量の食塩を混ぜ合わせたものを大根にすり込んで重石をかけます。また、使い残った素の量もしっかりメモに書いておけば次にいつ新しい素を買い足すかの目安になるので、無駄なくキッチリ資材を使い切れて良い感じになります。

ちなみにこの商品は二度漬けタイプでして、今回やったのは一度目の漬け込み。1週間ほどで水が上がったら改めて2度目の漬け込みをやります。大根を漬けこむ場合、一度に大量にそれこそ40kgとか漬け込む場合には問題になりませんが、うちみたいに7.4kgとか少量漬け込む場合、それぞれの大根にかかる荷重が不均一になってそのままだと上手く水が出てこないため、毎日一旦全部取り出して場所替えをしつつ詰め直すという作業が必要になります。また、今時の大根は昔の様に食塩をガンガンに利かせた保存食ではなく、ちょっと塩辛いだけの生鮮野菜と考えた方が良く、沢庵だから常温保存大丈夫だろうとか考えると速攻で腐りますんで要冷蔵です。今時沢庵を自作している家も少ないでしょうが、全然難しくないので大根が一杯手に入る人は作ってみるのも良いんじゃないでしょうか。

ツイッター始めました


copyright by ミソジ since 2004/04/28:
リンクフリー。