ミソジノジスイ

25/09/15(Mon)

夏の間お世話になったキュウリが完全に終わったので撤去作業をしています。野菜を作ったら後片付け作業があるというのは考えると当たり前なんですが、実際やった事がないとピンとこない作業じゃないでしょうか。キュウリの場合は支柱を立ててネットを張り、そこに蔓を這わせるんですけど、ネットと蔓が絡み合って大変な事になっています。見ただけで割と憂鬱。タイパだけを考えるのならネットごとゴミに出すのが一番なんですが、ドケチの私にはそんな事とても出来ないので頑張って片付けます。

まずはビニタイ除去。特に根本付近はビニタイで茎を固定しているのでコレを1つずつ外しつつ、再利用できるビニタイ・出来ないビニタイに分別して後者は廃棄します。あとは地道にネットと蔓の分離。ハサミなんかも使いつつ丁寧に切り離し、蔦は有機肥料に変換し、ネットは丸めて片付けます。最後に支柱も片付けて作業終了。全部で1時間くらいはかかりますけど、やらない事には始まらないので仕方ないです。ちなみに今年3回目くらいの秋キュウリ挑戦をしましたが、3回連続で失敗しました。この辺は秋キュウリを育てている人は皆無ですんで、ひょっとして気候的に難しいのかもしれません。

ツイッター始めました


copyright by ミソジ since 2004/04/28:
リンクフリー。