ミソジノジスイ

23/09/24(Sun)

大根の種蒔きをしたので、あと3カ月も経てば今年の大根が採れます。そうすると例年通り干し大根を作る事になるわけで、それまでに去年作った干し大根を食べ尽くさないといけません。去年作った干し大根はスーパーのレジ袋(大)に2袋半で、残っているのは1袋。今までのペースだと食べ切れませんので、スパートをかけます。ちょうど今の時期は夏野菜がほぼ終わってピーマン・シシトウしか採れなくなり、秋野菜の収穫までは間がある端境期ですから、干し大根の存在はありがたくもあります。

うちの干し大根の食べ方は油揚げと煮る一択です。ヒジキと煮るなど色々試行錯誤したんですけど、結局最後は油揚げです。作り方は簡単。干し大根は半日前から水に浸して戻しておき、煮る直前によく絞ります。刻んだ干し大根と油揚げを保温調理鍋に入れ、醤油味醂ベースの煮汁で火にかけ、沸騰したら弱火5分→保温30分で完成です。色は全体的に茶色でとてもじゃないけどメインを張れる品ではないですが、所謂小鉢要員として非常に優秀。作っておくといつの間にかなくなっている、そんな立ち位置で非常に重宝します。

ツイッター始めました


copyright by ミソジ since 2004/04/28:
リンクフリー。