ミソジノジスイ25/07/07(Mon)ナスが採れ過ぎて野菜室からオーバーフローし始めました。近所の人ももう貰ってくれません。冷凍室はパンパンでこっちも無理。という事で消去法から乾燥しかないと結論付けました。今までナスの乾燥はやった事が無いんですが、ネットで調べたら結構いけそう。少なくともキュウリよりは見込みがありそうです。 作り方は簡単。ヘタを落としたナスを5mmにスライスし、ザルに並べて直射日光を直撃させます。冬場の大根乾燥の場合、どんなに天気に恵まれても完成まで1週間ほどかかるので、その間は何度かひっくり返さないと裏面が黒く変色したりします。が、35度越え当たり前の昨今、コンクリート張りのうちの庭に放置すれば2〜3日でカラカラになるのでひっくり返す必要が無いのが楽。ちなみに乾燥野菜は油断して常温保存すると結構な確率で残った水分から黴が生えたり酸化が進んだりするので、うちの場合は玄米貯蔵庫の隅に吊るして保存してます。一般家庭なら冷蔵庫でしょうけど、そんなに大きなスぺ巣があるわけでもなし。やっぱり冷暗所を選んで保存という事になりそう。玄米貯蔵庫に感謝ですね。 ツイッター始めました | ||
copyright by ミソジ since 2004/04/28:
| ||
テキスト庵
Web Ranking |
人気サイトランキング |