ミソジノジスイ25/10/14(Tue)山ほどあるサツマイモのストック対策としてとりあえず干し芋第一弾を仕込んだんですが、当然のようにサツマイモはまだ沢山あります。続けて第二弾でもよかったんですけど、ココは目先を変えて大学芋だろという事で約1年ぶりに作ってみました。ですが今年は去年までの反省を生かし、自分の中で主義主張を変更した部分があります。テレビの料理番組を見ていると、野菜の下茹でをする際にかなりの確率で電子レンジを使います。でも私アレ、嫌いなんですよね。何かこう、料理をした感じがしないというか…。という事で極力電子レンジで下茹でをしない(温めるのにはバンバン使う)というのが私のポリシーだったんですが、今回それを曲げました。 大学芋って真面目に作ろうとするとかなり大量の油と時間がかかります。少量の油でというスタイルもありますが、油に使っている部分が少ないため満遍なく焼き色を付ける為には芋を何度もひっくり返す必要があり、そうすると芋が崩れるリスクが上がります。ですんで今回は予め電子レンジで粗方火を通しておき、最後に少量の油で表面に焼き色を付けるというスタイルにしました。これだったら使う油が最小限で済みますし、最初から火が通っているので生から火を通すのに比べれば加熱時間も随分減らせます。 という事で作ってみたんですが、相変わらず自分カラメル系が下手ですわ。ホント、全然上手くなりません。カラメルは砂糖と少量の水を煮たてて茶色くなり始めたところで火を止める事で作るんですが、この火を止めるタイミングがマジで難しい。早過ぎると粘度が足りませんし、遅すぎると焦げ臭くなります。このベストタイミング、多分10秒も無いんじゃないでしょうか。こういうのは結局前の経験が鮮明なうちに何度も場数を重ねるしかないんですが、カラメルを毎日なんて作りませんので、全然上手くならないのですよ。 ツイッター始めました | ||
copyright by ミソジ since 2004/04/28:
| ||
テキスト庵
Web Ranking |
人気サイトランキング |