2019年10月

<<前<<   >>次>>

19/10/31(Thu)

趣味のニットの練習をしていて、人間の脳ってすげーとつくづく思います。今やっているのは左右の人差し指に1本ずつ違う色の糸を引っ掛け、それぞれを規則的に編み込んで幾何学模様を作るというもの。当然1本の糸を使う場合よりも難易度は上がります。左か右どちらか1本だけで編むのならそれなりに出来るようになったんですが、両手だと一段上の難しさがあるのです。んで、小一時間指の角度や糸にかけるテンションを少しずつ変えながら色々試してみて、こんなん絶対無理や!と不貞腐れて寝てしまう。次の日に起きてまた糸を持つと、何故か前日よりも明らかにスムーズに指が動くようになっているというミステリー。

テレビの科学番組か何かで見たんですが、人間の脳ってのは寝ている間に起きている時に集めた情報を整理統合しているらしいのです。睡眠を挟むと何故か技術が上がっている原因はコレしか考えられません。指のほんのちょっとの形の違いが作業に大きく影響するんですけど、意識して○度と決めなくても脳が理想的な角度を割り出して無意識にそれを実現できるようになるという、本当に人間の脳味噌って凄いです。

19/10/30(Wed)

もうすぐ11月という事でいきなり寒くなってきました。それに伴い毎朝のウォーキングの際に身につけるものも徐々に変わってきています。まず上半身はTシャツ1枚では到底耐えられなくなってきたので、Tシャツの上に長袖のシャツを着ます。下半身は短パンからジャージに変更。しばらく歩いて身体が温まるまでは薄手の手袋を着用します。

今後の予定としてはネックウォーマーに毛糸のキャップ、上半身はもう一枚ジャンパー的なものを羽織り、手袋を本格的なごついヤツに変更すれば完成です。寒い時期は朝早く(6時前)に家を出るのが結構辛くなります。慰めは朝日に染まった東の空がとても綺麗な事くらいです。嫌になったら100m歩いて帰ってこようと思って無理矢理家を出るんですが、100m歩くとそこから引き返して布団に入り直すのも面倒になって結局最後まで歩いてしまいます。ホント、習慣と惰性は紙一重ですね。

19/10/29(Tue)

最近庭の手入れをしていて目立つ雑草がノビルです。アウトドア系の動画を見ていると、真っ先に食べられる野草として出てくる植物。私も興味本位で食べたことがありますが、普通に美味い。刻んで卵焼きに入れたりと、葱の大体材料として十分に使えると思います。ただし、庭のノビルはまとまって生えているわけではなく、あっちに数本・こっちに数本という規模で生えるので、これを集めて食べるんだったら葱の方が…という結論になってしまいます。雑草を抜く際にノビルだけ別にとっておいて後で食べるというのも面倒ですし。

ノビルの駆除難度は“簡単”に分類されると思います。地下2〜3cmでニンニクのような球根を作るので、ココから掘り起こさないといけないのが手間といえば手間ですが、大した深さでもないので難しくはありません。樹木の根なんかに絡んでしまうと厄介ですけど、それはどの雑草でも一緒ですから。球根の下にはヒゲ根みたいなものがくっついてますが、コレも大して長い物ではありません。他の面倒臭い雑草…ドクダミや笹に比べると可愛い物だと思います。

19/10/28(Mon)

今日は今シーズン初の大豆煮浸しを作成しました。大豆150gを鍋に入れて水をひたひたに注ぎ、そのまま丸1日放置。火にかけて沸騰したら(大豆は泡だって吹き零れやすいので注意)そのまま15分ほど煮てからザルにあげて煮汁を切り、ひたひたのだし汁を注いで半日以上放置すれば完成。感想:実は大好物。大豆だけで作れてしかも美味い。

それにもかかわらずしばらく作らなかったのは、室温が高いと水に浸した大豆をシンクの上に丸一日置いておくと傷むリスクがあるからです。冷蔵庫に入れとけば良いのですが、そうすると何だか吸水効率が悪くなるような気がして。室温がコンスタントに20度前後となったので、コレ幸いと再開しました。ただし、大豆が意外に高いのがネック。1kg300円くらいで売っていれば、買い占める勢いでまとめ買いするんですが。

19/10/27(Sun)

シャトルシェフ(保温調理鍋)買いました。数年来購入を迷っていた品ですが、これから大根が大量に採れますし黒豆を煮るのも楽になるっぽいので、死蔵する事にはならんじゃろと思い決断。お値段は9,000円弱で容量は4.5リットル。ちなみにシャトルシェフというのは鍋が内鍋と外鍋の二重構造になっていて、内鍋に煮たい物を入れて火にかけ、沸騰したら火からおろして外鍋に入れ、蓋を閉めると断熱構造で熱が逃げずそのまま放置することで光熱費をかけずにゆっくりじっくり火が通せるという代物です。要するに煮物に最適な鍋って事です。

ちなみに現段階での物欲ゲージとしては、1. 鉄のフライパン:結構欲しい。25年ほど使った先代に穴が開いて引退した後、家にあるテフロンのフライパンで料理をしていますが、やっぱり鉄のフライパンは良いとしみじみ感じています。そのうち買うでしょう、多分。2. ミルサー:少しだけ欲しい。年に数回あれば良いなと思うことがある程度。先代は回転軸がグリスの固着か何かで動かなくなり、オーバーヒートを起こして昇天。無ければ無いでどうとでもなるので、優先度は低い。数年経っても買っていない確率の方が高いと思われる。3. たこ焼き用の鉄板。ミルサー以上に優先度は低いがスーパーでたこ焼きを見ると欲しい欲求に駆られる事がある。ただし、数回使って死蔵コースが目に見えているので、多分買わない。

むしろ今年の年末は使わなくなった食器とか調理道具をピックアップして断捨離しないといけないなと思っています。皿とか使ってないのが一杯あって、使っているのを見たことがないようなヤツは速やかに処分していかなくては。

19/10/26(Sat)

直植えしたレタスがいい感じに育ってきたので、間引いてきたものをサラダにして食べてます。間引きですから大きさは掌に乗るくらい。3〜4株使わないと1食分にはなりません。サラダと言ってもレタスだけではアレなので、水菜とかサラダ菜とかその辺の適当な葉物もミックスして。近所の人から規格外のキュウリを貰ったりすると、それをスライスして入れたりと、その時にあるサラダに使えそうなものを適当にぶっ込む感じで。

ドレッシングはシンプルにオリーブ油&塩です。ちぎった葉物に適当な量のオリーブ油をまぶしてよくかき混ぜ、食事の直前に塩を振ってまた混ぜる、以上です。塩を振って時間が経つと葉がしなしなになるので、直前が吉。市販のドレッシングはくっそ甘くて口に合わないので、まず買いません。気が向けばオリーブ油と酢で自家製ドレッシングを作るんですが、市販のオリーブ油って冷蔵庫に入れておくと固まってしまうので、まとめて作れないのが難点で、最近はあんまりやらなくなってしまいました。塩とオリーブ油だけで十分美味いですしね。

19/10/25(Fri)

最近柿を見るのも嫌な状況になっています。うちの庭には5本の柿がありまして、1本は高齢過ぎてほとんど実をつけないんですが、4本は現役。しかも今年は表年で鈴なり。毎日朝昼晩と3個をノルマに頑張っているんですが、全く減った気配がしません。そして食べ切れずに熟しきった柿が地面に落ちると弾けて後片付けが大変。放置すると悪臭がするので見て見ぬ振りをすることも出来ないというトラップ。

柿が面倒なのは、基本的に生食しか選択肢が無いという点です。たとえばリンゴなら干す・ジャムにするなどすれば食べる時間をずらせ、1年を通じてゆっくりと消費できます。ブドウだったら干しブドウ・ジャム・ジュース辺りでしょうか。ところが柿は加工が出来ないのです。無論砂糖を加えてジャムに加工することは出来ますが、何故か香りが飛んで砂糖の味しかしなくなります。市販の柿ジャムなんて見た事ないでしょう?そういう事です。柿はその場で切って食べるか、せいぜい白和えのアクセントにしかならず、保存食というチョイスがありません。コレは大量に採れる食材としては致命的。あと甘柿を干すという地方も僅かながらあるようですが、この辺はまだ最高気温が25度とかあるので、干したりしたら数日で黴まみれになります。柿の味自体は好きなんですが、食べ過ぎると有難味もなくなりますね。

19/10/24(Thu)

涼しくなって再開した趣味の編み物ですが、前期と同じことをやっていてもイマイチ刺激がないので今回は、“アメリカ式をマスターする”をテーマに設定しました。編み物をやった事がない人にアメリカ式とか言ってもわけが分からんと思いますが、棒針編みの構え方にはフランス式とアメリカ式という二大スタイルがありまして、これから編む糸を左手の人差し指で持つのがフランス式、右手の人差し指で持つのがアメリカ式です。野球で言う所の右投げ・左投げみたいな感じ?現在主流なのはフランス式で、私もこっちをマスターしています。アメリカ式はスタンダードなスタイルは全然難しくなくてすぐに出来るんですが、ここにフリッキングというテクニックを加味しようとすると途端に難易度が上がり、現在苦戦中。でも、フランス式の経験を考えると1週間もあればそれなりに出来るんじゃないかなと思います。

アメリカ式を練習する動機ですが、2色の糸を左右の手に持って編みたい、というものです。フランス式単体で左手指に糸を2本かけてやるスタイルもあるんですが、Youtubeで動画を見るに左右の手でアメリカ式・フランス式を併用する編み方が圧倒的に格好良いのでという非常にミーハーなものですが、人生の価値観においてこのミーハーさは意外に侮れないのですよ。それに何より、今まで出来なかった事が練習して出来る様になるというのは純粋に楽しい物です。今後の流れとしては、アメリカ式表編み→アメリカ式裏編み→両手表編み→両手裏編みという感じ。これでまたしばらく楽しめそうです。

19/10/23(Wed)

押入れの隅に去年の冬から入れっぱなしにしてあったルームソックスを取り出したら、ネズミにかじられて盛大な穴が開いていました。キチンとクローゼットに入れておけばよかったと後悔しつつも、キッチリ直します。ひっくり返してから穴の部分に電球を入れゴムで仮固定。適当な毛糸を縦横交互に組み合わさるように縫っていく、所謂ダーニングという手法です。やっている事は大して難しくないので、500円玉サイズの穴でも30分あれば塞げます。

今時こんなの買ったほうが早いと思わなくもないですが、自作するようになって考え方が変わりました。私は編み物をはじめて1年ちょっとですが、ネットで編み姿を公開している人と比較してもそんなに編むのが遅い方ではないと思います。そんな私が靴下を1セット編むのにかかる時間は15時間です。使う糸を太くしたり、足首からの長さを縮めたりすればもっと短くなりますが、まぁこんなもの。そうなると、15時間かけて編んだ靴下をDaisoの110円靴下と同じように扱えるかって話です。時給1,000円で計算したって、人件費&材料費でざっと16,000円。1足16,000円の靴下なら、普通は徹底的に直して履き倒すでしょう。そう考えると、どこでも靴下が110円で買える令和日本って人類史上三本の指に入るくらいいい環境なんじゃないかと思えますね。

19/10/22(Tue)

いつもは週に1度のペースで掃除をする自室ですが、そういえばしばらく本棚の裏側を触ってなかったと気が付き、手を入れてみました。とはいえ、うちの本棚は地震対策のために壁に固定してあるので、基本的には動かせません。それに仮に動かせるとしても、本を全部取り除いてから本棚を動かして掃除なんて、現実的じゃないです。というわけで私が使うのはブロワー。空気を吸い込む掃除機と逆に、空気を噴き出す機械です。元々は工作機械の塵を吹き飛ばして掃除するために買ったんですが、意外に色々使えて重宝しています。

方法は簡単で、本棚の横や下からこのブロワーで風を吹き込んで裏側に溜まった埃を吹き飛ばし、箒で集めて捨てるという流れです。結果:笑えるほど凄い。ほんの1分弱でソフトボール大の埃が出現しました。あー、もっとマメにブロワーかけなきゃなと思った瞬間です。おまけ的に部屋のあちこちの手が届きづらい所を吹き飛ばして埃を集めます。あと、このブロワーが地味に活躍するのが扇風機の掃除。結構複雑な形状をしていて地味に時間のかかる扇風機の掃除が一瞬で終了します。ただし、台所で使って汚れに油が混ざってしまった物は不可。それでもブロワーはかなり便利で、1万円弱から買えるので個人的には超オススメの一品です。

19/10/21(Mon)

畑のサツマイモを収穫してきました。うちではサツマイモといえば蒸し一択です。定番料理は一通り試したんですが、結局蒸しに収束しました。焼き芋:文句無く美味い。味だけで言えば蒸し芋よりも上ですが、オーブンを1時間〜1.5時間稼動させてまで作るほどのものかといえば疑問が残ります。焚火に突っ込んで作れば低コストで済みますけど焼き芋が作れるような木材メインの焚火なんて年に何回もやらないので現実的じゃありません。

お菓子系:スイートポテトなんかもそれなりに美味いです。が、サツマイモのお菓子はとにかく裏漉しが面倒臭い。そして頑張って頑張って裏漉しするほどスイートポテトが好きかというと、それほどでもない…。芋羊羹も何度か作りましたが、やっぱり裏漉しがネックになります。また、それとは別にサツマイモの厄介な点として、保存が大変というのがあります。冷蔵庫不可。水分がつくとそこからあっという間に腐る。鼠が大好物なのに風通しを良くしておかないとこれまたすぐに腐る。と気難しい事この上なし。サツマイモは面倒臭いのです。

19/10/20(Sun)

折角ミシンを出したので、この機会にと万歩計を入れて歩くリストバンドを作りました。私が使っている万歩計の説明書には、胸ポケットに入れるか手で持って使ってくださいと書いてあります。ズボンのポケットに入れると何故だか正確にカウントされないので、コレは必須。ところが、寒い時期に着る長袖シャツは胸ポケットがあるので無問題ですが、夏場のTシャツには胸ポケットが無いので手で持って歩く事になります。コレが地味に面倒臭い。ずっと手を握っていなきゃいけないのがだるくて、今回のような物を作って腕に巻きつけて歩けば楽じゃね?とずっと思いつつ季節は過ぎ、最早Tシャツでは歩けなくなりましたが、こういうのは勢いが大事なので作ってしまいました。

寸法は基本現場合わせで。接着芯を入れて硬度を出したリストバンド的なものを作り、マジックテープで手首に固定できるようにします。そこに万歩計にあわせてポケットを設置。万歩計が落ちないように蓋を作って本体にスナップボタンで止められる様にして完成。小さなパーツが多くてそれなりに面倒臭かったですが、全工程3時間ほどで完成しました。布とスナップボタンは家にあったものを使い、マジックテープは150円で買ってきたものを1/4程使用。必要な物をピンポイントで安く作れる、やっぱり手作りは最高だなと思います。

19/10/19(Sat)

先日のシーツの修繕はミシンを使ったんですが、やっぱりミシンはくっそ便利です。技術的には直線縫いだけなんで手縫いでも十分出来ますけど、かかる時間が数分の一。おまけに手縫い(並縫い)よりも遥かに強度があります。返し縫いをすれば手縫いでも強度が出ますが、並縫いの倍以上の時間がかかるのです…。

というわけでミシンオススメ。ただ、今新規で買おうとするとコンピュータ内蔵で可愛いキャラクターもボタン1つで刺繍可能!みたいなヤツしかないのがかなり不満。まぁ、ミシンを新規で買うのは子供が出来て保育園or幼稚園に入園する際の準備のためっていう動機がかなりの割合を占めると思うので、需要供給の関係からは仕方がないと思います。でもそんな時期はごく一部で、ミシンを道具としてずっと使おうと思ったら、そんな機能は要りません。極論すれば直線縫いがしっかり出来れば細かい部分は手でやったって良いわけで。機能を減らして単純化すれば故障が減ってメンテも楽だと思うのですよね。とはいえ、ガラパゴス化しやすい傾向にある日本の工業製品ですから、私がこんな事を言っても何の意味も無いんですけど。

19/10/18(Fri)

いきなり寒くなってきたので寝具の入れ替えをしています。そしたら敷布団の上に敷いていたタオルケットが30cmほど裂けてまして、ここぞとばかりに修繕。裂けた部分にタオル(香典返しなどで溜まった分が処分に困るほどある)を当て、周囲と裂け目の周りをミシンで縫うだけ。このタオルケットは既に幾多の修繕を繰り返しており、何枚ものタオルが縫い付けてあってまるでお坊さんが身につける袈裟の様な状態になっています。

周囲に言って理解されたためしがないのですが、こういう風に長年使い込んで傷んだ物を観察するのが大好きです。今回のタオルケットの場合は寝返りの摩擦で擦り切れているわけで、体重のかかる部分の消耗が大きいです。一番は腰の部分で次点は肩の部分。頭はもっと重いですが枕があるのでここは対象外。タオルケットは洗濯のために一旦布団から外すと上下がひっくり返る可能性があるので、上下50cmを除いた中心線付近の傷みが激しくなります。他の例だとジーンズ。ジーンズで傷むのは座った際に接地するお尻、足を組んだ際に擦れる膝、歩く際に擦れる裾が三大ダメージポイントだと思います。だから、まず破れない部分をわざわざ破っている養殖物のダメージジーンズを見ると、ダサッ!と思ってしまいます。靴なんてもうそのまんまで、靴底を見ればその人の歩き癖が丸分かりですから、私は時々ウォーキングシューズの靴底を観察して歩き方にフィードバックしています。とまぁこんな感じで、使い込む身の回りの品の観察は超面白いのです。

19/10/17(Thu)

今日は久しぶりに包丁を研ぎました。いつもキレッキレの状態にしておくのが理想だとは思うんですが、ついついサボってしまいます。研ぎたての切れ味を100とすると、それがある日いきなり30に落ちたら違和感ハンパないのですぐに砥ぐんですが、包丁の切れ味って徐々に落ちていくんですよね。1週間後に95、2週間後に90とか。おまけに最初は落ち方が激しいんですが、ある程度切れなくなるとそこからはあんまり変わらなくなります。こういう下降曲線を辿ると砥ぎ時の判断が難しくて、また今度でいいや…とかなってしまいます。あと、徐々に感覚が切れない包丁に慣れていくので、それもまた砥ぎを難しくしています。

とはいえ、やり始めたら簡単。5分かかりません。重要なポイントは砥石を予め水に漬けておく事です。高い砥石には漬けっ放し厳禁の物もありますが、うちのは安い砥石なので必須。10分くらいは漬けておきたいので、食事の前に砥石を水を張ったトレイに入れておき、食後に砥ぐという流れが多いです。あとは普通に砥ぐだけ。砥ぎのコツとかは文字だけで書いてもよく分からないと思うので、知りたい!と思う人は検索してみてください。画像入りの懇切丁寧なものが山ほど出てきます。個人的には最大のポイントだと思うのは砥石と刃の角度です。よく包丁と砥石の間に10円玉を○枚挟んで砥ぐ、みたいな記事を見ますが、包丁によって理想の角度は違うので正直この方法は全く当てになりません。刃先のラインが砥石に触れ、研ぐとカエリが出る角度が理想ですんで、そこを指先の感覚で感じて決めます。まぁ、この辺は回数こなして何度か失敗してみないと分かりませんけど。

19/10/16(Wed)

近所の人にカツオを貰ったので今日のメインはこれ。おっちゃんも流石にカツオ一本寄越すほど常識無しではなく、今回貰ったのは50cm程のサク一本と中落ちなどのアラ少々。それでも結構な量があります。血合いの多いアラは本来ならニンニク醤油に漬け込んでから片栗粉をまぶして焼くのが一番好きなんですが、ニンニク切らしているので却下。翌日買いに行く事も考えたんですが、血合いは鮮度落ちが早くてとっとと処理したいので今回はふりかけに加工しました。10分ほど蒸して骨や鱗などの食べられない部分を外し、味醂醤油でじっくり炒り付けたもの。捨てがちなカツオの血合いも結構美味しく食べられます。

サクの部分は普通に刺身に。1日では食べきれない量なので、2日目はバーナーで炙ってタタキ風に仕立てる予定です。ただし、個人的に一番好きなカツオの食べ方はヅケ茶漬けです。醤油に30分ほど漬け込んでからご飯にのっけて熱々のお茶を回しかけるのが最高。まぁ、この食べ方だったら鯛だろうが鰯だろうが鮭だろうが、たいがい何でも美味いんですけど。

19/10/15(Tue)

一気に秋めいてきて毛糸に触るのが嫌じゃなくなったので、趣味のニットを再開しました。開始30分は動きがぎこちなかったですが、スキーや自転車と一緒で一度出来るようになっていれば忘れない類の技術なのですぐに元通り。とりあえずならしで靴下を編みます。

ニットといえば先日父親が同窓会でアクリルタワシ(アクリルの毛糸を編んで洗い物用のタワシにした物。カギ針編みの作品なので、正確にはニットではなくクロッシェです)を貰ってきまして、シミジミと思ったのです。自作の物を他人にあげてはいけません!蛍光のピンクとグリーンの毛糸で色鮮やかに編まれたそれは、まったくもって私の好みではありません。正直使いたくない&すぐにでも捨てたいレベル。ただ、こうやって自作品を他人にあげたくなる気持ちも凄くよく分かるのが悩ましいです。

たとえばこのタワシ、慣れてれば1個1〜2時間で編めます。ただし、それを自宅で使うとなると1個数ヶ月は余裕でもってしまう。そしてこの需給バランスだと、面白くて編みまくっているとあっという間に供給過多になって余るんです。そこでつい周囲に配ってしまい影で迷惑がられるまでがテンプレ。今のご時勢ならメルカリとかで売るのも方法のひとつですが、1個100円でも売れないとかなるとそれはそれで傷つきます。ただ皿を洗うためだけならドラッグストアで100円出せばスポンジが買えますから…。本当に手作り品の処理は難しいと思います。

19/10/14(Mon)

東京に行った際の朝食は、コンビニで買ったパンと牛乳だったんですが、ある朝牛乳(200ml)が売り切れてて仕方なく豆乳を買ったんです。正直今まで豆乳にあんまり良いイメージが無くて、所詮牛乳の代用品でしょ?とか意識高い系のビーガンか!とか思っていたんですが、あらためて飲んでみるとコレはコレで悪くないなと。菜食主義者が牛乳の代用として使っているのを見て割と誤解していたんですが、同じ乳とあるものの全然別の飲み物だなと思いました。

というわけで、自宅に帰ってきてからも当面ウォーキングから帰ってきた際に飲む牛乳を豆乳にチェンジ。メリットとしては単価としてちょっとだけ(1Lで10円位)安い点。デメリットはパックの形が悪くて注ぎ辛いという点です。普通の牛乳パックスタイルにしてくれれば良いものを、下手に凝って直方体にプラスチックの丸い注ぎ口なんてつけちゃったもんだから均一に注げません。味は問題ないんだけど、容器問題で牛乳に戻りそう…。まぁでも悪くないです、豆乳。

19/10/13(Sun)

帰宅1回目の夕食メインはカレイの煮付け。午後の便で帰って体力的に厳しかったので、簡単に出来るこのチョイスです。カレイは冷凍の物。酒・味醂・醤油各大匙2をフライパンに入れて点火。煮立った所で凍ったままのカレイを入れ、紙の落し蓋→蓋をして2分。火を止めて30分以上放置して味をしみこませてからカレイを取り出し、再び点火して煮汁を少し煮詰めてからカレイにかけて完成。

感想:普通に美味い。1人分約100円の冷凍カレイが煮付けにすると900円位の煮魚定食に変身するのが自炊の醍醐味だと思います。東京で外食をしていると高くて高くて…。そりゃま商売として継続して営業していくには必要不可欠な価格だとは思いますが、やっぱ料理は自分で作るに限ります。ただ、今回のカレイの煮付けは一晩寝かせた方が絶対に美味い。30分だと味のしみ込みがイマイチで、煮汁と本体の一体感が足りません。煮魚は一晩おくべし。

19/10/12(Sat)

東京から帰ってくると、“はぁ、やっぱり家最高!”ってなります。行く前も“はぁ、面倒臭いから行きたくねぇなぁ…”とか思っているので、総合的に見て行く必要は無いんじゃないか?とか思ってしまうんですが、滞在中はそれなりに楽しいのでプラスマイナスでちょっとだけプラス、というのが毎回の総合評価になります。

しかし今回は台風の接近で結構やばかった。帰る日が一日遅れていたら飛行機が全便欠航でもう一泊を余儀なくされる所でした。今までそういう経験が無いので、それはそれで楽しかったかも、と少し残念な部分はあるんですけどね。ニュースでは凄い台風が接近中!みたいに猫も杓子も報道しているんですが、いつもの如く空振りに終わって欲しいと願わざるをえません。こういう時くらいですからね、人間がちっぽけで無力だってちょっとだけ謙虚になるのって。

19/10/11(Fri)

東京に来ると大体同じ場所をウロウロして、小難しく表現すると一年に一度の頻度で定点観測をしています。今回の印象は、ジムが増えたなーというものです。とにかくジムだらけ…とまでは言いませんが、爆増えしています。私の個人的な印象ですが、20代の頃はコンビニだらけでした。自宅から歩いて10分程度の最寄り駅にたどり着くまでに最盛期は10以上のコンビニがあったと思います。当然そんな状況が長続きする筈も無く、どんどん淘汰されていき、現在では多分1/3程度に落ち着いています。

コンビニの次に隆盛を迎えたのがドラッグストア。コレが多分30代の頃で、もう猫も杓子もドラッグストアで↑の通りがドラッグストアだらけになった時代がありました。どう考えても供給過剰、要りません。そんで現在、ジムだらけになっています。歴史は繰り返しますから、次に来るのは何でしょう。それが読めれば簡単にお金持ちになれるんですが、まぁ無理ですね。

19/10/10(Thu)

めっきり物欲が薄くなった私ですが、最近唯一欲しいなぁと思っているのがパソコンです。今使っているのが2011年モデルで、ネット&メールしかしなくてもボチボチ不具合が出始めています。今はまだ致命的なものが無いので何とか使えているんですが、うーん考えどころ。金額的には10万円も出せば必要十分なのが買えるので、その気になればすぐなんですけど、一番のネックは今のパソコンが何とかまだ使えているという点です。

コレが完全に壊れて動かないとなると何の問題も無く決断できますが、動いてるんでね…。この状況で新しいパソコンを買うのは私のモッタイナイ精神に反するのです。ただ、折角なので量販店のパソコン売り場を歩いてみました。もう、わけが分かりません。一番分からないのはCPUの性能です。メーカーと型番が書いてるんですが、そのCPUが現行の物の中でどのグレードの物かが名前からは全然分かりません。それを店員さんに言うと、“あー、そうなんですよね。基本的には個別にこのCPUはこれくらいのグレードって覚えるしかないです。”と言われました。PC8801→PC9801みたいに(古い)、同じ系統で新しくなると数字が増えていく、みたいな名前にしてくれると分かりやすくて良いのですが、売り場でCPUの型番を見てもそれが良いのか悪いのか全く判断できないのがとっても困ります。記憶媒体はHDDかSSDか&数字が大きいほど容量がデカイと簡単明瞭なんですけどねぇ。

19/10/09(Wed)

東京にいる間、朝は近所のコンビニで買ったフランスパンをホテルに備え付けのトースターで焼いた物とパックの牛乳で済ませています。そこで思ったのが、コンビニのフランスパン不味っ!というのと、私が自作しているパンって実は結構レベル高いんじゃね?疑惑です。コンビニパンと並べると、自作パン圧勝。パンの専門店と比べると多分負けますが、それでも大敗とまではいかない気がします。

私が作るパンの材料は業務用スーパーで仕入れたキロ160円の安い強力粉ですが、発酵が上手くいくと意外なほど美味いのです。もし仮にキロ500円くらいの高級強力粉なんて使ったら一体どうなってしまうんでしょうか。そしてココはお金さえ出せばなんでも手に入る魔都東京です。こだわりの店でキロ500円とは言わずとも300円くらいのちょっといい粉を買って試してみようかなと思ったり。それにしても驚くべきはコンビニのパンの不味さよ。東京に住んでいた頃は時々食べていて不味いなんてあんまり思わなかったんですが、多分舌が腐っていたんでしょう。

19/10/08(Tue)

飛行機の中で昨年解けずに放り出していたナンバープレイスに挑戦したら、意外とするっと解けてしまってかなり嬉しかったです。去年解けなかった場所から新しく1箇所だけ進んだら、あとは雪崩式でした。解けなかった場所もそんなに難しい場所ではなく、単なる見落としっぽい。何度も見返したはずなのに、何で分からなかったのか謎です。このナンバープレイスは超難問というタイトルがついている通り、すげー難しい。100問収録されているんですが、やっと10問解き終わったところです。このペースだと私が死ぬまでには解き切らないんじゃないかな。完全な時間つぶし行為なので、そんなにのめり込むつもりもないですし。

ちなみに東京で何をしているかというと、親しい友人にちょろっと会う以外は基本何もしていません。持って来た本をボーっと読んだり、繁華街をウロウロしたり。こういうどう見ても無駄な時間の使い方が今の私にとっては一番贅沢な時間の使い方なのでこれで良いのです。それにしても東京って相変わらず人が多いですねぇ。私も20年くらい住んでいた筈なのに目が回りそうになって、すっかりおのぼりさん気分です。

19/10/07(Mon)

なんだかんだでウォーキングは三日坊主に終わらず習慣化できたわけですが、コレは別に私の意思が強いとかではなく、いくつかのポイントがあると思います。最大のポイントは記録です。ウォーキングから帰ったらすぐに歩いた歩数を入力します。私が使っているのはgoogleのスプレッドシート機能。Excelに機能面では劣りますが、大して複雑な事をするわけでもないので十分です。ちなみに家計簿や電気ガス使用量の記録にも同じスプレッドシートを使っています。Excel2000が古過ぎて(?)インストールできなくなってしまったんですよね。かといって今更Office買うような時代でもないだろうということでここに落ち着きました。

話がそれましたが記録です。歩くコースは毎日完全固定なので、表にはずらっとほぼ同じ数字が並びます。ですんで、分析とかそういう面での意味はほぼ無いに等しいです。ですがこうやって毎日入力していると、ゼロって入力したくなくなるのが人情です。毎日の天気も入力しているわけで晴れなのにゼロとは絶対に入力したくない。継続の原動力なんてそんなもんです。あと、最初の一歩はマジで大事。暑かろうが寒かろうが家から一歩踏み出せば何とかなります。今日は寒いから半分で切り上げて帰ろう…という事には(私の場合は)絶対になりません。所謂0か100のどっちかなので、“今日はマジでかったるい…”とか思っても、何とか気合でスタートしてしまえばこっちの勝ちです。

そしてウォーキングの効能ですが、やっぱり体重が落ちた事が一番です。62kg→54kgと元々大して重かったわけではないのですが、それでも20代の頃に買って履けなくなっていたジーンズが再び使えるようになったのは地味に嬉しい。あと便通。便秘気味とかではなかったんですけど、ウォーキングをはじめて明らかに便通が規則的・快適になりました。色々調べると実は1日3,000歩位でも効果があるということなので、とりあえず毎日30分歩いてみると目に見えて体調がよくなるんじゃないでしょうか。オススメです。

19/10/06(Sun)

毎朝のウォーキングを始めたのが去年の10月7日でしたので、今日で丁度1年が経ちました。というわけでどれくらい歩いたかを集計してみました。ランニングの方が運動強度が高いと唆されて走ったら膝を痛めて長期間歩けなくなったのを除いて321日。このうちで雨の為に歩けなかったのが50日です。歩いた総歩数は2,596,041歩。1歩65cm(実測)で歩いた距離を計算すると1,687kmになります。東京大阪間が500km位なので1年間で1往復半というのは我ながら結構凄い。ここ1年で9kg痩せたんですが、そりゃ痩せて当然だよねという運動量です。

今年も変わらず歩く予定ですが、今年はもうちょっと歩けるんじゃないかなと思っています。長期離脱は多分考えなくていいですし、初年度は3,000歩くらいからはじめて徐々に10,000歩に持っていったのが今回は最初から10,000歩でいくので歩く距離は長くなります。雨の日が丁度同じくらいの割合であるとして、計算上は1年で2,000km強歩ける事になります。まぁ、予定は未定ですけど。

19/10/05(Sat)

もうすっかり恒例ですが来週は4泊で東京に遊びに行きます。そして予定が近づくと楽しみどころか面倒臭いなー、と憂鬱になる私。朝家を出てしまえば結構楽しめるんですが、そこまでの準備を考えると面倒臭くて仕方がありません。とはいえ客観的に見て面倒かというと全然そんな事はないのです。荷物はスーツケース一個ですんで、その気になれば30分どころか15分で全て準備できてしまうレベル。

そしてあっという間に準備できてしまうからこそギリギリ前日の夜まで何もせず、出かけてから1つ2つやり忘れが発覚するといういつもの恒例行事。学生の頃は事前にキッチリ準備するタイプだったんですが、いつの間にこんなにズボラになってしまったんでしょうか…。多分、適当でも世の中大体の事は何とかなると悟ってしまったのが最大の要因だと思われますけれども。

19/10/04(Fri)

行きつけのスーパーで、豚バラタイムセール1kg500円という無茶な商品を見つけまして、当然即購入です。カナダ産ですが、別に国産に拘らない私にはどうでも良い事です。それにしても100g50円は私でもはじめての安値です。いつも80円位で買っているのに、今日はラッキーでした。買ってきた豚バラは50gずつ小分けにしてラップで包み、冷凍保存します。使いたい日の半日前から冷蔵庫で解凍して使用。

最近一番よく作るのがピーマンと豚バラの炒め物です。ピーマンって植えとくと延々実るんです。毎日畑に行ってその日の分を収穫し、3日くらいで1食分になるので炒め物に加工して食べるというローテーションです。ただ、もう2ヶ月くらい食べ続けているのでもうそろそろ枯れてくれないかな…などと勝手な事を思っていますが、まだまだ元気で枯れそうにありません。少なくとも10月一杯はピーマンに困らない日々が続きそうです。

19/10/03(Thu)

餅がいい感じに乾いたのでアラレ第一弾を作りました。フライパンに油を大匙半分ほど注ぎ、乾かした餅を一掴み&塩一つまみ投入。弱火でじっくり火を通し、全体が膨らんで狐色になったらバットに広げてよく乾かせば完成。簡単です。感想:普通に美味い。けど、以前からの課題なんですが乾かした餅が大きいと中まで上手く火が通らず固くなります。具体的には1cm角の大きさだとアウトで5mm角だとセーフ、みたいな感じ。中まで火を通そうと火を極力弱くして作業するんですがどうしても駄目です。まぁ、5mm角だと十分以上に美味いんでコレで統一しろって話なんですが。

でも個人的には市販のボンチ揚げみたいなのも作ってみたいんですよね。今の技術力だと絶対無理ですけど。餅を30×30×5mmにカットし、両面に切れ込みを入れて形を崩さず乾かして揚げればいけそうなんですが、柔らかくて粘る餅に手包丁でそんな加工を施す方法など想像もできません。自作だとBB弾位のアラレを作るのが精一杯です。まぁ、普通に美味いんですけどね。

19/10/02(Wed)

10月の恒例というとドラマ相棒です。今期で多分シーズン18。ただ、10年以上見続けてきたこのドラマですが、前期の半ばくらいで急に“もういいかな…”と思って中断してしまい、今期は見ない予定です。レギュラー陣が大分変わってしまいましたしね。返す返すも残念なのは六角精児扮する鑑識の米沢さんの降板で、アレで結構熱が冷めた部分が大きいです。んで私は見ていませんが前期の最後で鈴木杏樹扮する花の里女将の降板。そうかー、辞めちゃったかーという感じ。ラスボス感を漂わせていた大杉蓮さんはリアルで急逝して杉本哲太に交代。まぁ、20年もやっていればメンバーも変わっていくんでしょうけど、米沢さんは必要だったと思うのですよ。

ということでここ1年間で見たドラマは“きのう何食べた?”の1本だけです。アレは素晴らしかったので是非続編を希望しますが、やってくれませんかねぇ…。子供の頃はよく“テレビは1日1時間”なんて言われて1時間で足りるわけがないじゃないかと反発していましたが、現状を省みるにリアルで1日1時間位しかテレビを見ていません。ネットでその時見たいものを見る方にシフトしてしまいました。こういう人、多いと思います。そうなるとNHKがネットでもリアルタイムに放送を配信して、国内でネットに接続している人はテレビを持っていなくても受信料払え、みたいになるんでしょうねぇ。素晴らしくヤクザな商売だと思います。

19/10/01(Tue)

最近ミシンを使っていませんが、2万円以上出してオーバーホールしたのでまた使えなくしてはモッタイナイ。ということで2ヶ月に1回のペースでマニュアルにしたがってカバーを外し、注油して多少動かすというメンテナンスをしています。カバーはドライバー1本で簡単に外れるので、全工程でも10分といったところです。

んでもって、今日は折角なので気になっていた部屋着の短パンのウエストを詰めました。この短パン、長いこと履いているせいでウエストが緩いのです。かといってゴムが完全に縫いこまれているタイプなので交換も不可。ですんで美しくはないですが、ウエストを4cm摘まんでミシンで縫ってしまいました、所要時間1分。おかげで短パンが徐々にずり落ちていく事もなくなり、もっと早くやるべきだったと思っています。理想を言えばミシンは常時使えるように外に出しておき、埃除けに布をかぶせておくのがベストなんですが、部屋のスペースの都合上使わないときはテーブルも一緒に片付けています。このせいでミシン仕事を始めるまでのハードルが微妙に高いんですよね。今回は折角出したんで半年くらい前から作ろうと思ってなあなあになっている、万歩計をセットして腕に固定するバンドに着手しようと考えているんですが、そのまましばらく経過してそっとミシンを戻す可能性もなくはない。

<<前<<   >>次>>

copyright by ミソジ since 2004/04/28
本サイトの無断利用は禁止デス。